こんにちは!那記 無心雄です。
突然ですが、資格試験に挑戦することにしました!その名も「第一種衛生管理者試験」。工場閉鎖という転機を迎えた今、スキルアップのために一念発起です。
なぜ第一種衛生管理者なのか?
転職活動を視野に入れている身としては、少しでも有利になる資格が欲しいところ。衛生管理者は企業の安全衛生管理に関わる国家資格で、一定規模以上の事業所では必置とされている重要な資格なんです。
受験日程
- 受験予定:11月
- 勉強期間:約1ヶ月半
正直、時間的にはかなりタイトなスケジュールです(汗)
使用するテキストはこれ!
8年分の過去問が収録されたテキストを選びました。

このテキストを選んだ理由
- 8年分という豊富な過去問
- 解説が分かりやすい
- 試験対策に特化した構成
資格試験攻略の鉄則は「過去問制覇」ですからね!
資格試験攻略の基本戦略
長年の経験(?)から学んだ資格試験の攻略法をご紹介します。
1. 問題数と合格点数を把握する
まずは敵を知ることから。試験の全体像を把握しないと戦略が立てられません。
2. とにかく過去問を解く
理論より実践!過去問を解くことで出題傾向や自分の弱点が見えてきます。
3. 何度も繰り返し復習する
これが一番大変だけど、一番大切。同じ問題を何度も解いて、体に覚え込ませます。

現実は甘くない…初日の挑戦記録
意気込んで勉強を始めたものの、現実は厳しかったです(苦笑)
初日の成果:たったの5問で終了

難しい問題を目の前にすると、本当に嫌になるんですよね。40代の脳みそには結構ハードです…
でも、ここで諦めちゃダメ!
「少しでもいいから続ける」が大事
勉強のコツ(自分への戒めも込めて)
- 最初は5〜10問で頭がパンクしても気にしない
- 少しでもいいから毎日問題に触れる
- 繰り返し解くことで必ず理解できるようになる
- 慣れてくると100問くらい一気に解けるようになる
実際、過去の資格試験でも最初は5問で疲れ果てていたのに、慣れてくると一日に100問近く解けるようになった経験があります。
人間の適応能力って本当にすごいですよね。
40代からの資格取得への思い
正直、若い頃と比べて記憶力も集中力も落ちているのを実感します。でも、その分「なぜその資格が必要なのか」という目的意識ははっきりしています。
家族のため、将来のため、そして自分自身の成長のため。
この強い動機があるからこそ、きっと乗り越えられるはずです。
これからの1ヶ月半、頑張ります!
同じような境遇で資格取得に挑戦している方、一緒に頑張りましょう!
勉強の進捗状況や合格のコツなども、随時このブログで報告していく予定です。40代のおじさんでも頑張れば資格は取れる!ということを証明したいと思います。
今日の勉強時間: 30分
解いた問題数: 5問
明日の目標: 10問
小さな一歩でも、毎日続けることが大切ですね。
関連キーワード: 第一種衛生管理者, 40代資格取得, 転職スキルアップ, 資格試験勉強法, 過去問攻略, 働きながら資格取得, 中年からの挑戦
次回は「過去問を解き始めて気づいたこと」について書く予定です。お楽しみに!



コメント