こんにちは!那記 無心雄です。
今日は待ちに待った市スポ(市のスポーツ大会)1日目でした!
長男の晴れ舞台、親としてワクワクが止まりません。果たして結果はいかに…?
市スポの概要
大会形式
- U10(10歳以下)・U8(8歳以下)のチームが参加
- 総勢7チーム
- 2日間で総当たり戦
そして何より…
長男の所属しているチームはなんとU8前年度優勝!!
スゴイ!!すごすぎる!!
2連覇したい!3連覇したい!!!
そんな気持ちで挑んだ2日間でした。
チームの弱点:人数問題
しかし、今回は大きな弱点がありました。
4年生と2年生の人数が少ない。
少年サッカーでは、この年代での1学年差はとても大きいんです。体格も技術も全然違います。
さらに今日は休みの子もいて、1・2年生は人数ギリギリ。初日は全員フル出場です。
体力的にも厳しい戦いになりそう…
どうなることやら。
集合1番乗りの興奮パパ
おじさんはワクワクしすぎて、集合1番乗りでした(笑)
長男とボールを蹴りながらウォーミングアップ。
ぞくぞくと仲間が集まってきました。
みんな可愛いな!頑張れ!!
1年生も2年生も、みんな真剣な顔でアップしている姿を見ると、親としてはもうそれだけで感動です。
コーチの悩み:キーパー問題
コーチは複数人いるのですが、今日はコーチ1人での采配。
「キーパーどうするかなぁ、キーパーどうするかなぁ…」
とても悩んでいる様子でした。
そう、1・2年生にはキーパーがいません。
普段は2年生が順番でキーパーをします。でも、2年生をキーパーに置くと、攻撃の主力が減ってしまう…
親バカ全開!余計な一言
おじさんは勝ちたい!優勝したい!!2連覇したい!!!
その気持ちが抑えきれず…
「おはようございます!今日はよろしくお願いします!勝ちたいです!!キーパー1年生にして、2年生に頑張って点を取ってほしいです!!!」
勝ちたいあまり、余計なことを言ってしまいました。
今思えば、コーチに余計なプレッシャーをかけてしまったかも…反省です。
コーチはとても悩んでいる様子でした。
「勝ちたい、勝ちたいかぁ、勝ちたいよなぁ。どうしようかなぁ…」
コーチも勝たせてあげたいんですよね。でも子供たちの成長も考えないといけない。指導者って本当に大変だと思います。
おじさんの役割:ビデオ撮影担当
おじさんは普段、応援をしたり長男に声援を送ったりしていますが、今日はビデオ撮影に専念することにしました。
後で家族みんなで見返したいですからね。
そして妻へのお土産にもなります(笑)
いざ試合開始!長男の活躍は?
さてさて、試合はどうなることやら。
長男は左サイドでの起用
縦横無尽に走り回ります。
頑張れ!頑張れ!!
カメラ越しに見ていても、長男の必死さが伝わってきます。
足の速さを活かして何度も相手を抜く場面も。
仲間にパスを出す判断も良くなってる!
成長してるなぁ…
親バカですが、感動しながら撮影していました。
厳しい現実:初日の結果
そして、初日の結果は…
0勝3敗
ぐぬぬぬぬ、悔しい!!
悔しいぞ!!
点は取れるものの、守備が崩れて失点してしまう展開が続きました。
やはり人数の少なさと、体力的な問題が響いたのかもしれません。
試合後の子供たち
試合後、子供たちの表情は様々でした。
- 悔しくて泣いている子
- まだまだ元気な子
- 疲れてぐったりしている子
みんな、本当に一生懸命頑張ったんだなぁ。
長男も悔しそうな顔をしていましたが、「明日は勝つ!」と前向きでした。
親として反省したこと
今日、自分の行動を振り返って反省しました。
「勝ちたい」という気持ちが強すぎた。
もちろん勝たせてあげたい。優勝して喜ぶ顔が見たい。
でも、一番大切なのは子供たちが全力でプレーして、サッカーを楽しむこと。
コーチに余計なプレッシャーをかけてしまったこと、今は反省しています。
明日への希望
優勝は難しいかもしれないけど、明日は頑張るぞ!!
子供たちを信じて、温かく応援するだけ。
それが親の役目ですよね。
明日は何勝できるかな?
長男の活躍、そしてチームメイトみんなの成長を見るのが楽しみです。
続く…
今日の教訓:勝ちたい気持ちは分かるけど、親は黙って応援するのが一番
次回は「市スポ2日目」の結果をお届けします。果たして巻き返せるのか?お楽しみに!
関連キーワード: 少年サッカー, 市スポーツ大会, U8サッカー, 親の応援, スポ少, 子供の試合, サッカー大会, 少年スポーツ



コメント