息子たちと「鬼滅の刃」映画館デビュー!パパと男の子3人の特別な1日

子育て

こんにちは!那記 無心雄です。

先日、息子たち(6歳と4歳)と一緒に『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』第一章を観てきました。いつもとはちょっと違う、男だけの映画館体験をレポートします!

ママは不参加、パパと男の子だけの特別な時間

普段は平日に妻と子供たち3人で映画を楽しんでいるんです。アンパンマンや仮面ライダーなど、子供向けの作品を中心に。

でも今回は事情が違いました。

「鬼滅の刃はちょっと…教育的にもあまり見せたくないの」と妻。まあ、確かに戦闘シーンが激しいですもんね。

そこで今回は「パパと息子たち3人だけ」の特別なお出かけになりました。

男の子って、やっぱり戦うシーンが大好きなんです(笑)。目をキラキラさせて「鬼滅見たい!」と言う息子たちを見ていると、こういう時間も大切だなって思います。

映画館への道中、パパからの大事なお話

映画館に向かう車の中で、ちょっと真面目な話をしました。

「今日の映画はね、いつも観てるアンパンマンや仮面ライダーと違って上映時間が長いんだよ。もしトイレに行きたくなったら、遠慮しないで教えてね」

「恥ずかしいことじゃないよ。パパも映画の途中でトイレに行きたくなったことあるから」

すると6歳の長男が元気よく「うん!がんばる!!」と返事。4歳の次男も「がんばる〜」とニコニコ。

この素直さ、本当に可愛いんです。

映画館で待ち受けていた試練(?)

映画館に到着後、お約束のポップコーンとドリンクを購入。Mサイズのポップコーンと飲み物を1つずつ持って、いざ着席!

祝日ということもあって、公開からだいぶ経っているのに結構な人がいました。子連れのファミリーも多くて、なんだかホッとしました。

ところが…

予告CMが長い!長すぎる!

上映時刻になってから、なんと20分近く予告が続くんです。

「ね〜、いつ始まるの?」
「まだ〜?」

この質問を何度聞いたことか(笑)

後で妻に聞いたら、アンパンマンなどの子供向け映画はそんなに長くないらしいです。大人向けの映画って、こんなに予告が長いんですね。

いざ上映開始!息子たちの大興奮タイム

映画が始まると、息子たちは大興奮!

食い入るように画面を見つめて、小声でコソコソと質問攻め。

「ねえ!今のは何の呼吸!?」
「この人強いの?」

悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)が初登場すると、4歳の次男が興味深々。

「この人強いの?」
「めっちゃ強いよ!柱で一番強いんだから!」

6歳の長男が得意げに解説してくれます。

こういう兄弟のやりとりを聞いていると、本当にほっこりします。

途中のハプニングも含めて楽しい思い出

予想通り、途中でトイレタイムが3回ありました。

「パパ、トイレ…」という小さな声に、「よし、行こう!」と席を立つ。

映画館の暗闇の中を手を繋いで歩く時間も、なんだか特別な感じがしました。

戻ってくると「何があった?」と真剣に聞く息子たち。簡単に説明すると「そっか〜」と納得して、また画面に集中。

この素直さと集中力、子供って本当にすごいなって思います。

子育ての大変さと喜び

正直、映画を最初から最後まで静かに観ることはできませんでした。

トイレに3回、途中で飲み物をこぼしそうになったり、ポップコーンを落としたり…

でも、それも含めて楽しい思い出になりました。

息子たちの「面白かった〜!」「また観たい!」という笑顔を見ていると、子育てって大変だけど、やっぱり子供って可愛いなって心から思います。

パパと息子たちだけの特別な時間

普段は仕事で忙しくて、なかなかこういう時間を作れないのが現実です。

でも今回みたいに「パパと息子たちだけ」の時間を作ると、いつもとは違う一面が見えて新鮮でした。

妻がいると甘える息子たちも、今日はちょっとお兄さんになったような気がします。

「パパ、今度はいつ映画観に行く?」

帰り道でのこの質問が、今日一番嬉しい言葉でした。

最後に

子供たちと過ごす時間は、本当にかけがえのないものですね。

仕事や将来の不安でいっぱいの毎日だけど、こういう何気ない幸せな時間があるから頑張れる。

家族がいるって、本当にありがたいことです。

次回は何の映画を観に行こうかな?今度は妻も一緒に楽しめる作品を選ぼうと思います。


関連キーワード: 子育て, 映画館デビュー, 鬼滅の刃, 父と息子, 家族の時間, 子供との思い出, パパの育児, 男の子の子育て

次回は「資格試験勉強の進捗報告」について書く予定です。お楽しみに!

コメント