【少年サッカー市スポ2日目】0勝6敗の惨敗…それでも息子は笑っていた

こんにちは。那記 無心雄です。

市スポ2日目、昨日の疲れが残る中で始まりました。

果たして結果はいかに…

2日目の戦い

今日はコーチ3名体制。

頑張れ!頑張るんだ!!

昨日は0勝3敗ということで、優勝は無理としても善戦してほしい。

そんな親の願いを込めて、今日も応援しました。

厳しい現実:2日目も0勝3敗

しかし、結果は…

0勝3敗

2日間で0勝6敗。

なんということだ。惨敗である。

長男のキーパーデビュー

そんな厳しい戦いの中、最後の試合で長男に転機が訪れました。

キーパーデビュー!

1日目から悩んでいたキーパー問題。最後の試合で、長男がキーパーに挑戦することになったんです。

慣れないポジションながらも、必死にゴールを守る姿。

ボールに向かって飛び込んだり、大きな声で指示を出したり。

とても可愛かった。

親バカですが、一生懸命な姿に感動してしまいました。

普段は左サイドで走り回っている長男が、ゴールを守る。新しい挑戦をする姿は、結果以上に価値があるものでした。

最終順位

  • U8(8歳以下):7位/7チーム中
  • U10(10歳以下):5位/7チーム中

1学年差はとても大きかった。

体格も技術も、1歳違うだけでこんなに差が出るんだということを痛感しました。

幼稚園時代のトラウマ

この結果を見て、幼稚園の時のトラウマを思い出してしまった。

振り返ると、幼稚園の時のU6の大会でも0勝5敗1分という惨敗を喫している。

またこのパターンか…

親としては、やはり悔しい。

でも息子は楽しかったと言う

長男に「どうだった?」と聞くと、

「楽しかった!」とケロッとしている。

この前向きさ、純粋さ。

子供ってすごいなと思う反面、親としては複雑な気持ちに。

勝つ喜びも教えてあげたい。

負けても楽しいのは素晴らしいこと。でも、勝つことの喜び、努力が実る瞬間も経験してほしい。

圧倒的な強豪チーム

そして今大会、印象的だったのがU10の優勝チーム。

このチームは2年前のU8優勝チームで、今大会全試合2桁得点という偉業を成し遂げた強豪である。

県内ではほぼ敵なしらしい。

見ていて圧倒的な強さだった。

  • 個人技術が高い
  • 組織的な動き
  • 全員が声を出し合う
  • ミスしても励まし合う

こういうチームになりたいなぁ…

U10の3年生たちへの思い

U10の3年生たちは、普段一緒に練習していて、とても愛着がある。

1・2年生の試合でも大きな声援を送ってくれて、とてもありがたい。

勝たせてあげたい。

来年は彼らが4年生になる。その時こそは…

素人おじさん、戦術を考え込む

おじさんは次の日から、仕事も資格試験の勉強も手に付かないほど、練習方法や戦術を考えてしまった…

こういう練習をして、あの子はこのポジションでこういう仕事をして、フォーメーションはこんな感じで…

頭の中でずっとサッカーのことを考えている。

もうなんならコーチやりたいくらい思ってしまった。

でも、素人のくせに…

現実に引き戻される

今はそれどころではない。

勉強をしなくては。

  • 資格試験の勉強
  • 転職の準備
  • 家族のための時間

やるべきことはたくさんあるのだ。

サッカーのことを考えている余裕なんて、本当はない。

でも、つい考えてしまう。それくらい子供たちに勝たせてあげたいという気持ちが強いんだと思う。

親として学んだこと

今回の市スポを通して、改めて思ったこと。

1. 子供は親が思うより強い

0勝6敗でも「楽しかった!」と言える息子。

この前向きさ、たくましさ。親が心配するより、子供は強い。

2. 勝つことだけが全てじゃない

負けても、全力でプレーした経験は無駄じゃない。

仲間と協力すること、諦めないこと、そういう大切なことを学んでいる。

3. でも勝つ喜びも経験してほしい

やっぱり親としては、勝つ喜びも味わってほしい。

そのために何ができるか…

でも今は、温かく見守ることしかできない。

おじさんの優先順位

サッカーのことを考えるのは楽しい。

でも今は、家族のためにやるべきことがある。

優先順位:

  1. 資格試験合格
  2. 転職準備
  3. 家族との時間
  4. 息子のサッカー応援

サッカーのことは、週末の楽しみにしよう。

平日は自分のために、週末は家族と子供たちのために。

次の目標

来年の市スポでは、少しでも良い結果を残せるように。

そして何より、息子たちが楽しみながら成長できるように。

親として、できることをやっていこう。

今は自分の人生を立て直すことが最優先だけど、息子たちの応援も忘れない。

両立は難しいけど、頑張る。

最後に

0勝6敗という結果は悔しいけれど、2日間息子たちの頑張る姿を見れて幸せでした。

ビデオ撮影もたくさんできたし、家族で振り返って楽しもうと思います。

さて、明日からまた現実と向き合おう。

資格試験の勉強、頑張ります!


今日の教訓:子供の成長を見守りながら、自分の人生も諦めない

次回は「資格試験勉強の進捗報告」をお届けします。YouTube勉強法の効果やいかに?


関連キーワード: 少年サッカー, 市スポーツ大会, 子供の試合, 親の応援, 勝ち負け, 子育ての悩み, 人生の優先順位, 資格試験勉強

コメント